渋谷の街中に誰でも楽しめるサッカー体験エリアが出現!気軽に参加可能なアクティビティが集結
2022年3月12日(土)に開催予定のFOOTBALL JAM 2021 渋谷ストリーム会場にて実施されるコンテンツ内容の詳細が決定しましたので、お知らせいたします。
メイン会場となる渋谷ストリーム 稲荷橋広場では、日本ストリートサッカー協会主催の「JSA COMPETITION PANNA TOURNAMENT INVITATIONALS(招待試合)」、日本テックボール協会によるテックボール体験に加え、サッカーから派生した4つのアクティビティを実施します。
会場内に、ビリヤードとサッカーを組み合わせたフランス生まれの新スポーツ「ビリッカー」や人形を使ってボールをコントロールし相手ゴールにシュートを決め得点を競う「テーブルサッカー」を設置し、サッカー経験者も、初めてボールを蹴る方も、誰でも楽しめるアクティビティを提供します。
欧州の強豪サッカークラブが練習で使用している、円形に組んだパネルの点灯したランプを狙ってボールを蹴る機器「ICON」も登場し、最先端のサッカー体験も実施予定です。
また、フィンランド発、座りながらできるサッカーアクティビティ「Subsoccer(サブサッカー)」を日本初輸入。テーブルと椅子で休みながら、足元でボールを蹴って遊ぶというユニークなコンテンツも体験できます。
サッカーの様々な楽しみ方が体験できるFOOTBALL JAM 2021で、新感覚のサッカー体験をぜひ楽しんでみてください!
ICON V2
バルセロナなど世界の強豪クラブがトレーニングに取り入れている最新マシン『ICON(アイコン)』。プレーヤーは円形に立てたパネルの中に入り、ランプが点灯したパネルにボールを蹴って正確に当てられればポイントを獲得できます。プレースキルをスコア化しゲーム感覚でトレーニングすることで、パス精度・判断力・周りを見渡す能力を高める効果があります。
Subsoccer
Subsoccerはフィンランドで開発され、北欧やイギリスで人気が高まってきている新感覚のサッカーアクティビティです。年齢やサッカー経験に関わらず、誰でも楽しめるのが特徴で、専用のテーブルと椅子に座り、足元でボールを蹴りあって遊ぶゲームです。
国内のSubsoccer体験は、本イベントが初となります。
ビリッカー
フランス生まれのビリッカー。
現地では「スヌークボール(Snook Ball)」と呼ばれるこのゲーム、やることはビリヤードと同じです。
ビリヤード台をそのまま大きくしたようなものが競技場。
球は3号球のサッカーボール15個+手球1個が1組で、それぞれにビリヤードの球と同じデザインが施されています。
プレイヤーは、キューで手球を撞く代わりに、足で蹴ったり頭で手玉をヘディングしたりします。
日本ビリッカー協会:https://billiccer.jp/
テーブルサッカー
フランス生まれのテーブルサッカー。
人形を使ってボールをコントロールしシュートを決め得点を競うゲームです。
世界的にはとてもポピュラーなゲーム(スポーツ)です。カフェやパブはもちろん、ホテルや学校などの公共施設でも目にすることのできるテーブルゲームです。
人形をコントロールして戦略を駆使するゲーム性の高さは、スポーツとしても見られるようになり、世界中の都市で様々な大会も開かれ、ワールドカップも開催されているほどです。日本にも協会が1990年に発足し、普及活動を行っています。
日本テーブルサッカー協会:https://jtsf.org/
■FOOTBALL JAM 2021 開催概要
名称:FOOTBALL JAM 2021
日時:2022年3月12日(土)12:00~18:00
参加費:入場無料(大会形式のコンテンツは一部エントリー費あり)
会場:渋谷ストリーム 稲荷橋広場 / 渋谷キャスト ガーデン / 渋谷ストリーム4F TORQUE COURT / 宮下公園 サンドコート/ 渋谷センター街 宇田川クランクストリート / 渋谷センター街 シブテナ
主催:FOOTBALL JAM 2021 実行委員会(株式会社 PLAYNEW 他)
特別協力:東急株式会社 and more…
協力:一般社団法人日本ストリートサッカー協会、一般社団法人日本ケージボール協会、一般社団法人日本テックボール協会、渋谷新聞、太平洋商事株式会社、株式会社シブテナ
後援:渋谷区、一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷SDGs協会
■お問い合わせ
担当:畑間(株式会社PLAYNEW)
Mail:info@scfc.jp